2016年 11月 07日
今年こそ、一等賞を獲るぞ~ ~うま酒会~
|
おらほの美酒を育てる会(岸浪俊一会長)、角田市主催並びにみやぎ仙南農業協同組合共催で第5回かくだ利き酒3酒競技会「かくだ酒まつり」が、仙南シンケンファクトリーを会場に開催されました。
午後5時の開会を前に、今や遅しと長蛇の列が出来ました。参加人数は、何と145名!に達し、大盛況でした。
かくだ酒まつりは、角田地場産品を原料とした地酒、地ビール、梅酒を飲み比べながら角田食材の美味しい料理を楽しむ催しです。
大友角田市長の開会のあいさつのもと進行されました。当日は、友好都市の目黒区からも参加いただき花を添えていただきました。
利き酒3酒競技会は、開始前から会場は熱気を帯び、参加者は自信満々の表情でした。
参加者は、全神経を味覚と臭覚に集中させ、普段では見られないような真剣な表情でティスティングしていました。
会場を出るときには、開始前とは違い肩を落し自信喪失の感がありました。
交流会では、角田食材の美味しい料理に舌鼓を打ちながら地酒、地ビール、梅酒を飲み干し真っ赤な顔で千鳥足の方も目立ちました。
沢田研二のそっくりさんの「さわだけんしショー」が開催さ、青春時代の熱い情熱が甦り、会場はさながらサタディー・ナイト・大フィーバー状態でした。
大友市長も岸浪会長も大興奮。
岸浪会長明日の仕事は大丈夫?
最後に、協議会の表彰式が行われました。各部門とも高得点者が続出し大接戦でした。
見事入賞した方は次の通りです。
地酒の部:1位高橋 賢臣、佐藤 正俊、神田 尚彦(100点)
地ビールの部:1位仙石 利幸、後藤 悠(98点) 3位米山 馨(96点)
梅酒の部:1位佐藤 忠伸(100点)2位菊地 孝子、富田 千鶴子、伊藤 公雄、
齋藤 巧一、岸浪 礼子、玉渕 和紀、大沼 寿宏(98点)
当日は、角田市外から36名も参加していただきました。サプライズとして仙南シンケンファクトリーより皆様に地ビールがプレゼントされました。
美酒会 佐藤信雄副会長が、大盛会の内に終了できたことに対する感謝と角田のお酒を今後とも愛飲いただきますようにと閉会の挨拶を述べました。
午後5時の開会を前に、今や遅しと長蛇の列が出来ました。参加人数は、何と145名!に達し、大盛況でした。
かくだ酒まつりは、角田地場産品を原料とした地酒、地ビール、梅酒を飲み比べながら角田食材の美味しい料理を楽しむ催しです。
大友角田市長の開会のあいさつのもと進行されました。当日は、友好都市の目黒区からも参加いただき花を添えていただきました。
利き酒3酒競技会は、開始前から会場は熱気を帯び、参加者は自信満々の表情でした。
参加者は、全神経を味覚と臭覚に集中させ、普段では見られないような真剣な表情でティスティングしていました。
会場を出るときには、開始前とは違い肩を落し自信喪失の感がありました。
交流会では、角田食材の美味しい料理に舌鼓を打ちながら地酒、地ビール、梅酒を飲み干し真っ赤な顔で千鳥足の方も目立ちました。
沢田研二のそっくりさんの「さわだけんしショー」が開催さ、青春時代の熱い情熱が甦り、会場はさながらサタディー・ナイト・大フィーバー状態でした。
大友市長も岸浪会長も大興奮。
岸浪会長明日の仕事は大丈夫?
最後に、協議会の表彰式が行われました。各部門とも高得点者が続出し大接戦でした。
見事入賞した方は次の通りです。
地酒の部:1位高橋 賢臣、佐藤 正俊、神田 尚彦(100点)
地ビールの部:1位仙石 利幸、後藤 悠(98点) 3位米山 馨(96点)
梅酒の部:1位佐藤 忠伸(100点)2位菊地 孝子、富田 千鶴子、伊藤 公雄、
齋藤 巧一、岸浪 礼子、玉渕 和紀、大沼 寿宏(98点)
当日は、角田市外から36名も参加していただきました。サプライズとして仙南シンケンファクトリーより皆様に地ビールがプレゼントされました。
美酒会 佐藤信雄副会長が、大盛会の内に終了できたことに対する感謝と角田のお酒を今後とも愛飲いただきますようにと閉会の挨拶を述べました。
by kakunou3
| 2016-11-07 09:32
| 角田地酒