2017年 06月 08日
あぶくま農学校運営委員会が開催されました
|
今年も6月8日(木)にあぶくま農学校の第1回運営委員会を開催いたしました。
この会議は、面川農場(株)代表取締役の面川義明代表を始めとする農業経営体他3経営体、社会福祉法人臥牛三敬会(虹の園)、大河原農業改良普及センター、みやぎ仙南農協、角田市農政課、「土の塾」塾長小松光一氏の9人のメンバーで構成されております。
今年も、夏に「土の塾」を開催することが決まり、東京農業大学から5名の参加が決まっており、更なる活性が見込まれます。
「出前塾」については今年も目黒区の夏の販売イベントと秋の販売イベントに参加し、さらに目黒区の各住区のお祭り等にも角田産の農産物を出品させて頂く予定です。
これにより目黒区に対して角田市をPR出来ればと考えています。
「風の塾」については、若い担い手を育てるという趣旨があります、その若い方を対象に来年の7月はじめに農業簿記の資格を取得してもらうための勉強会を開催する事が決定いたしました。
土の塾、出前塾、風の塾について、下記のURLでそれぞれの活動を紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。
土の塾
昨年までの活動の紹介についてはこちら
⇒http://kakunou.exblog.jp/
出前塾(農業実践塾)についてはこちら
⇒http://kakunou2.exblog.jp/
風の塾についてはこちら⇒
http://www.kakunou.or.jp/kazejuku/
以前の若手農業者を対象とした稲作講習会やトマト栽培勉強会の開催風景はこちら。
⇒http://kakunou3.exblog.jp/i16/
(ページ移動後、カテゴリ一覧の下(画面中段以降)よりご覧いただけます)
この会議は、面川農場(株)代表取締役の面川義明代表を始めとする農業経営体他3経営体、社会福祉法人臥牛三敬会(虹の園)、大河原農業改良普及センター、みやぎ仙南農協、角田市農政課、「土の塾」塾長小松光一氏の9人のメンバーで構成されております。
今年も、夏に「土の塾」を開催することが決まり、東京農業大学から5名の参加が決まっており、更なる活性が見込まれます。
「出前塾」については今年も目黒区の夏の販売イベントと秋の販売イベントに参加し、さらに目黒区の各住区のお祭り等にも角田産の農産物を出品させて頂く予定です。
これにより目黒区に対して角田市をPR出来ればと考えています。
「風の塾」については、若い担い手を育てるという趣旨があります、その若い方を対象に来年の7月はじめに農業簿記の資格を取得してもらうための勉強会を開催する事が決定いたしました。
土の塾、出前塾、風の塾について、下記のURLでそれぞれの活動を紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。
土の塾
昨年までの活動の紹介についてはこちら
⇒http://kakunou.exblog.jp/
出前塾(農業実践塾)についてはこちら
⇒http://kakunou2.exblog.jp/
風の塾についてはこちら⇒
http://www.kakunou.or.jp/kazejuku/
以前の若手農業者を対象とした稲作講習会やトマト栽培勉強会の開催風景はこちら。
⇒http://kakunou3.exblog.jp/i16/
(ページ移動後、カテゴリ一覧の下(画面中段以降)よりご覧いただけます)
by kakunou3
| 2017-06-08 19:12
| その他