2019年 06月 19日
あぶくま農学校運営委員会が開催されました
|
今年も6月18日(火)にあぶくま農学校第1回運営委員会を開催いたしました。
この会議では、面川農場(株)代表取締役の面川義明氏をはじめとする農業経営体他3経営体、社会福祉法人臥牛三敬会(虹の園)、大河原農業改良普及センター、みやぎ仙南農協、角田市農林振興課、「土の塾」塾長小松光一氏の9名のメンバーで構成されております。
今年も、夏に「土の塾」を開催することが決まり、東京農業大学から3名の参加が決まっておりますが、若干名増える可能性があり更なる活性が見込まれます。
「出前塾」については今年も目黒区の夏の販売イベントと秋の販売イベントに参加し、さらに目黒区の各住区のお祭り等にも角田産の農産物を出品させて頂く予定です。これにより目黒区に対して角田市をよりPR出来ればと考えております。
「風の塾」については、昨年の11月に全国農業担い手サミットin山形に若手担い手四名が参加し、全国の担い手農家との情報交換及び交流を深めてまいりました。本年度は、静岡県が開催地となっておりますので昨年同様、参加する方向で進めてまいります。
今年度も農業簿記の資格取得に向けて勉強会を開催したいと考えております。昨年受講の6名の方々にも更なる上級を目指していただきたく、11月の試験に向けて勉強会を開催していきたい旨を報告させていただきました。
土の塾
昨年までの活動の紹介についてはこちら
⇒http://kakunou.exblog.jp/
出前塾(農業実践塾)についてはこちら
⇒http://kakunou2.exblog.jp/
風の塾についてはこちら⇒
http://www.kakunou.or.jp/kazejuku/
この会議では、面川農場(株)代表取締役の面川義明氏をはじめとする農業経営体他3経営体、社会福祉法人臥牛三敬会(虹の園)、大河原農業改良普及センター、みやぎ仙南農協、角田市農林振興課、「土の塾」塾長小松光一氏の9名のメンバーで構成されております。
今年も、夏に「土の塾」を開催することが決まり、東京農業大学から3名の参加が決まっておりますが、若干名増える可能性があり更なる活性が見込まれます。
「出前塾」については今年も目黒区の夏の販売イベントと秋の販売イベントに参加し、さらに目黒区の各住区のお祭り等にも角田産の農産物を出品させて頂く予定です。これにより目黒区に対して角田市をよりPR出来ればと考えております。
「風の塾」については、昨年の11月に全国農業担い手サミットin山形に若手担い手四名が参加し、全国の担い手農家との情報交換及び交流を深めてまいりました。本年度は、静岡県が開催地となっておりますので昨年同様、参加する方向で進めてまいります。
今年度も農業簿記の資格取得に向けて勉強会を開催したいと考えております。昨年受講の6名の方々にも更なる上級を目指していただきたく、11月の試験に向けて勉強会を開催していきたい旨を報告させていただきました。
土の塾
昨年までの活動の紹介についてはこちら
⇒http://kakunou.exblog.jp/
出前塾(農業実践塾)についてはこちら
⇒http://kakunou2.exblog.jp/
風の塾についてはこちら⇒
http://www.kakunou.or.jp/kazejuku/
by kakunou3
| 2019-06-19 15:48
| その他