経営コンサルタントの庄司和弘氏を講師に迎え、①自分の農畜産物の《売り》を商品提案書に形にする、②問題発見から解決までの流れを演習する、の2点について演習を組み立てました。


今回のセミナーでは自らの手を動かすことを目的としたプログラムにしました。商品開発するには、何と言っても「ネーミング」が重要です。参加者の皆さんは頭を捻りながら提案書に書き込んでいました。
自分で考えたことを、目に見える「形」で示すことの重要さと難しさを学んだセミナーでした。
リンク
検索
カテゴリ
全体 イベント・募集のお知らせ 角田の紹介 公社だより 特別会員 角田地酒 公社総会 農業情報 情報開示関係 東京工業大学ホームスティー 目黒区青少年委員訪問 農業実践塾 目黒角田絆交流事業 農業経営者会議 農業者フォローアップ講習会 農業機械銀行 労務情報 税務情報 農業青色申告会 農地中間管理 その他 学習田農業体験 新規就農関係 未分類 最新の記事
以前の記事
2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 06月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 08日
1月28日と2月7日の2回にわたり、角田市農業経営者会議セミナーをオークプラザを会場に開催しました。
経営コンサルタントの庄司和弘氏を講師に迎え、①自分の農畜産物の《売り》を商品提案書に形にする、②問題発見から解決までの流れを演習する、の2点について演習を組み立てました。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは自らの手を動かすことを目的としたプログラムにしました。商品開発するには、何と言っても「ネーミング」が重要です。参加者の皆さんは頭を捻りながら提案書に書き込んでいました。 自分で考えたことを、目に見える「形」で示すことの重要さと難しさを学んだセミナーでした。 #
by kakunou3
| 2013-02-08 08:53
| 農業者フォローアップ講習会
2013年 01月 25日
第5回目(1月25日)は、石巻市の「道の駅上品の郷」と、仙台市の「JA仙台たなばたけ高砂店」を「実地見学」しました。両者とも売上が5億円を超える県内有数の直売所であり、その運営方法や経営コンセプトなどを学びました。
![]() ![]() ![]() #
by kakunou3
| 2013-01-25 17:45
| 農業者フォローアップ講習会
2013年 01月 16日
![]() 計画と実際の数値とのズレに経営上の問題点が存在し、それを改善・修正する手段を考えること、そのためには経営者が「経営力」と「会計力」を磨く必要があることなどを説明しました。まず個人の立場から考えた明確なリスク管理とそれを基に明確な事業目標を立て、誰が何をいつまでにやるか、が重要だが、何よりも経営者の強い気持ち、自己管理が必要だと力説しました。 そのためにも目標や結果などを「見える化」し、数値によるマネジメントが重要になる。しかし、売上1億円以下の事業主は、①会計劣勢・税務優勢、②売上重視・利益軽視、の考え。売上を予算比、前年比で見る、価格、量などの動き、予算どおりの利益確保、原価の動きなどを月次で管理し、月次キャッシュフロー計算書、資金繰り予定表を作成してチェックし、月次管理していくことを勧めていました。 #
by kakunou3
| 2013-01-16 17:45
| 農業者フォローアップ講習会
2013年 01月 09日
![]() ≪主な内容≫ ◆新年のご挨拶 ◆『公益法人』に向けて臨時総会が開催されました ◆戦略会議の開催 ◆角田市アグリパソコン研究会研修会を開く ◆角田のお酒で利き酒協議会を開催 ◆「目黒区消費生活展」に参加しました ◆仙台クリスロードで”角田の米”をPR ◆あぶくま農学校農業体験学習~稲刈り編~ ◆パソナと共催で農業者雇用支援講習を実施しています 公社だよりバックナンバー #
by kakunou3
| 2013-01-09 16:01
| 公社だより
2013年 01月 08日
第3回目(1月8日)は「法人化へのポイントと労務について」と題して、前半は税理士の三井信一氏を講師に税務の面から、後半は社会保険労務士の豊嶋正孝氏を講師に労務管理の面から、法人化のメリットや諸手続き、見落としがちなポイントについて学びました。
![]() ![]() #
by kakunou3
| 2013-01-08 17:40
| 農業者フォローアップ講習会
|
ファン申請 |
||